- 「時は金なり」、否、「時は命なり」 (2020年7月)

これは何かの本で読んだ内容である…。
「時は金なり」という言葉があるが、
これよりも適切な言葉がある。
それは、『時は命なり』。
時間は我々の命の一部分ということ。
例えば会社である会議があったとする。
開会時刻はあらかじめ知らせてある。
しかし遅刻してくる者がいる。
日本人の悪い癖なのかは分からないが、
「全員が揃うまで待つ」、なんていうことがよくある。
しかし、5分遅刻したとして、
そこで待っていた人数が12人だとしたら、
5分×12人=60分の損失となる。
その会議の出席者が職責の階級が高い者であった場合、
給料が高いので、
合計60分(1時間)の高額の給料分を
無駄遣いしたことになる。
それは会社として1時間分の損失なので、
遅刻する者のことなどはお構いなしに、
定刻になったら会議を始めてしまえばよいのだ。
もし遅刻したものがその会議のキーパーソンでなかったら、
遅刻して入室しても無視。
遅刻した者がキーパーソンであった場合は、
「皆に謝らせる」。
そこにいる皆の時間を奪ったからだ。
皆の人生のうちの5分間を奪ったからだ
「時間は命の一部分である」!
その命の一部分を削るということは
殺人罪にも等しい行為である。
5分くらい、いいじゃん、とか思ってはいけないのだ。
そのことをその者に分からせてあげるのだ.
(そんなことは知っていて当然なのだが!!)
この一節を読んでから、
『安易に人の時間を奪ってはいけない』、
と痛烈に思うようになり、
逆に『安易に他人から時間を奪われないようにしよう』、
と思うようにもなった。
そんなことから、
仕事の上で何かミスをしたら同じ部署の人に迷惑をかける
(=その者たちの時間を奪う)ことになるので、
ワタクシはなるべくミスをしないようにと心がけている。
(それでもミスはしてしまうけど… スミマセン!)
逆に誰かのミスでワタクシ及びワタクシの部署が
大きな“巻き添え”を食らいそうなときは、
それがワタクシの職務範囲外の内容であった場合には
キッパリと断ることにしている。
もちろん「命(時間)を削られないようにするため」だ。
このような考え方・意識がワタクシの根底にあるから、
「戯言雑記」の別項目で記したように、
「待つこと&並ぶことが、大嫌い」なのだ。
少し話はそれるが、
仕事をしているうえで最悪なのは、
「ちょっとくらいミスしてもいいじゃん」
という軽い考えの持ち主が、
案の定、仕事でミスをし、
大騒ぎしながら周囲を巻き込み、
何とかそのミスを軌道修正させることで
何とかその難局を解決して、
「仕事をした“つもり”になっている」…
そういう輩(やから)。
人の時間を奪いながら「仕事をしたつもり」で
何だか評価を得てしまう“お調子者”がいることは事実。
ミスをせずに地味に仕事をこなしている人よりも、
変に目立って評価を得る、という、
愚の骨頂ともいうべき悪質パフォーマーも
いたりするのである。
ワタクシが雇用する側の立場だったら
そんなヤツは不要。
マシンのようにひたすらミス無く淡々と
事務処理をこなしてくれる人を雇いたいね。
そういう職場環境こそが
相互に時間(命)を奪い合わない
良好な関係であるはず、と考えるのである。
また少し話が変わるが、
日常において自動車で移動するときには
頻繁に高速道路を利用するようにしている。
時間を短縮できるからだ。
お金をケチケチせず、バンバン高速道を使う!
それが例え1区間であってもだ。
ヒマつぶしにゆっくりドライブ気分で運転したい、
というときは別だが、
そうでなければ必ず高速道路を利用する。
『お金で時間を買う』ということなのだ!
お金の最も有効な使い方は、『時間を買うこと』!
これに尽きる!
この感覚、この意味が分からない人は、
時間の大切さに気付いていない人。
「時は命なり」。
自分の残りの時間(寿命)を延ばすため、
その残り時間を自分の自由時間にするために
『時間を買う』のだ!
雇用する側はお金を払って
使用人を雇って仕事をさせる。
雇用する側が自分自身で何から何まで
細々とした雑務まで仕事をしていたら大変だからだ。
その資力を用いて使用人に仕事をさせることで
自分自身の自由な時間を少しでも確保しよう
とするのだ。
ワタクシは現在サラリーマン(使用人)
ではあるが、
常に雇う側の意識で仕事をしている。
雇う側からすれば、だらだら残業してほしくないな、
残業すると残業手当だけじゃなくて
その間の電気代もかかってるんだよね…、
ということ。
毎日残業しているヤツは仕事ができないのだろうか…、
家庭に居場所が無くて家に帰れないのだろうか…、
残業して少しでも小遣い稼ぎをしたいのだろうか…、
上司が先に帰らないと
自分は帰ってはいけないなどという
忖度をしているのだろうか…、
帰ってもやることが無いから
残業して会社の仲間と少しでも群れていたいのだろうか…。
もし、これらすべてに当てはまったとしたら、
「最低最悪の奴隷的使用人」ですな。
ワタクシはこんなふうにはなりたくない。
家に帰ってからもやることがあるのだ!
定時の鐘が鳴ったら
それと同時に帰るように心がけている。
この行動手法を『鐘と共に去りぬ』と呼んでいる。
みんな、だらだら漫然と
日々を過ごしているかもしれないけど、
「時は命なり」!
『お金で時間を買う』という感覚を身につけられれば、
死ぬまでの残り時間に対する向き合い方が変わるかもね。
定時の鐘が鳴ったら、さっさと会社から帰宅しよう!
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.